top of page

防災の日

  • e-ライフ総合保険
  • 2021年9月1日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年9月2日

本日、9月1日は防災の日です。

弊社では防災の日の今日、防災訓練を行いました。

地震発生時に各自机の下に潜るところから、事務所を出て指定避難先まで行き、社員全員の安否確認を実際に電話やメール等で確認し、事務所に戻ってから被害状況を確認するまでの訓練を行いました。

実際に動いてみると、気づきや学びも大きいですね。

弊社では1年に1度、社員全員での避難訓練とBCP対策会議を行っておりますが、避難訓練の後は反省したり効率性の良い手順を模索したりと、BCP対策がその都度変わります。

次回BCP対策会議では、今回の避難訓練での社員の声で上がった非常時の必要品を増やしたり、避難の手順を変えたりをして、より弊社に合ったBCP対策構想ができそうです。

また、訓練の際には備蓄食料品の賞味期限も確認するのですが、その際賞味期限より二ヶ月前の食料品は弊社がボランティア活動しているフードドライブにお渡しして、新たに備蓄食料を購入するというローリングストックを行っております。

よく考えると、フードドライブはSDG'sの「つくる責任 つかう責任」という項目の中の目標である「食品ロスの減少」にも繋がってますね。

防災の日を機会に、皆様のご自宅に眠っている備蓄食料の賞味期限を確認したり、またご自宅の備蓄食料が十分に足りているのかを再確認する等、非常時に備えて見直してみるのも良いですね。去年ブログに出した備蓄食料品の目安の画像を再度貼りましたので、改めてご確認いただければと思います。

ree


ree

 
 
 

最新記事

すべて表示
新会社への移行のお知らせ(重要)

弊社は西日本豪雨以降大規模災害時に自社に被災があった場合でも継続して皆様のお役に立てるよう 倉敷市有限会社植木保険サ-ビス 美咲町株式会社オフィスタカ とBCP業務提携を締結しTAUE会として運用してまいりましたが、この激変する社会にさらなる対応ができるよう、令和7年7月1...

 
 
 
日本赤十字社へ寄付完了のご報告

本谷スーパー 本谷社長の講演の参加費の総額 108,000円 は、 「令和6年能登半島地震災害義援金」として、令和7年3月24日(月)、島根県松江市にある日本赤十字社島根県支部に寄付いたしましたことをご報告いたします。 あらためまして、参加いただいた方々へ感謝申し上げます。...

 
 
 

コメント


bottom of page