top of page
検索
e-ライフ総合保険

岡山県庁でのイベントに行ってきました

防災の日に合わせて、岡山県庁1階の県民室で「耐震シェルター」や「防災ベッド」の展示があり、見に行ってきました。


 地震大国であり自然災害の多い日本。

日本では、古くから、家が焼けても洪水に合っても地震で壊れても、使える木材を取り出し、異動させ、また家を建てるということを行ってきました。基礎に石を置き、柱を立て家の枠を作り、土壁を張り、障子やふすまや畳をいれれば、家の出来上がり。

これは先人たちが「災害に合うこと前提」に、住宅の材料として「リサイクルできる木を選んだ」ような気がします。

現在でも一軒家の多くが木造住宅の日本ですが、能登半島での地震の被災状況を見るにつけ、古い木造住宅の危うさや脆さを痛感しました。

古い木造住宅では大金をかけないと耐震補強できないのか?というと、そうでもなく、最近では「耐震シェルター」として家の一部分だけを補強したり、ベッドスペースだけをガードする方法もあるようです。

この「一部だけ耐震・防災」というアイデアには驚きました!

補助金もあるようですので、ご興味のある方は調べてみるのも良いかもしれませんね。








閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

年末年始のお休みのお知らせ

今年の年末年始も長いお休みになりそうです。 年末年始は寒くなりそうですので、お車の運転の際はくれぐれも気を抜かず、安全運転でお願いいたします。 年末年始の営業日とお休み日をお知らせいたします。 年末営業最終日  12月27日 お休み日     12月28日~1月5日...

Comments


bottom of page